1st 森と星空のキャンプヴィレッジ

Hana*

2017年01月15日 22:37

ツインリンクもてぎ
森と星空のキャンプヴィレッジ
2016/05/01~2016/05/02



我が家最初のキャンプデビューの記録です☆
キャンプの記録を残しておこう!と思って始めたこのブログですが、振り返ってみると、恐ろしいことに写真が全然ないことが判明(^^;

しかし、文明の利器!!
ホームビデオから写真に加工できるソフトで切り出してみました。若干、いや、かなり画像よくないですが・・・少々ご紹介です。


初めてのキャンプは、ツインリンクもてぎ内にある
森と星空のキャンプヴィレッジを利用しました。

最初はキャンプというより、現地でBBQでもやりますかねーくらいの勢いだったので、もちろんキャビン泊。

そして、高規格キャンプ場+子どもの遊び場確保!ということで、「人気」「幼児が遊べる」「お風呂あり」とかそんな感じの検索で出てきたキャンプ場の中から決めました。

最初の決め手は・・・
HPの写真のきれいさだったかもしれません(-_-;)


高規格の人気キャンプ場を選んだわけですので、キャンプ場はもちろんきれい。スタッフさんもとっても親切で感じもよいとわかっていましたが、実際に行ってみると、人気があるのがよくわかるキャンプ場でした。

まず、スタッフさん。
都心から近い、高規格ゆえにうちのような初心者の方がたくさんだったのですが、本当に丁寧に的確に、でも長すぎず退屈しないような説明☆対応は素晴らしかったです。


受付待ちで退屈していた息子にちょっかいを出してくださるスタッフさん。
初めてのハンモックにオロオロしていた息子も、一気に笑顔に(^^)


でも・・・調子に乗りすぎて頭から落ちる↓↓
夫撮影のビデオには、「ゴン!」と結構な音が残っておりました・・・


初めてのキャンプ宿はこちらのログキャビン。
設備は、電気、エアコン、2段ベッド(マット・毛布・シーツのみ)以上!

室内のビデオも写真も撮っていなかったのですが・・・
とにかくシンプル!!新しい建物のようでとってもきれいでしたが何もなかったです(^^;


デイでBBQを昔やっていた頃集めた道具たちを持参。
サイトに統一感まったくなし(-_-;)


唯一、この日のために用意したものが、
ユニフレームのファイヤーグリルと、Hilanderフォールディング炭火おこし器、岩手切炭!!
今見るとピカピカですね♪♪


とりあえず、初焚火。
薪になかなか燃え移らなくて大変だったような。。。


初めての焚火に大興奮!!
その辺で拾ってきた落ち葉を投入するも・・・


煙が目に染みることを初めて知る息子。
面白いことに、息子が行く方向にばかり煙が流れるとういう洗礼。


キャンプ場に来て、初めての経験。
火は熱い、燃えると煙が出て目に染みる。
焚火のところにアルミホイルに巻いたお芋を入れると焼き芋になる( *´艸`)

なんていう、大人には当たり前のわかりきったことを
経験できた一日になったかな~と思いました(^^)

キャビン泊で設営もないはずなのに、ドタバタキャンプでしたが、のんびりお外でご飯食べるのもいいな~なんて思える時間を過ごすことが出来ました。

まさかBlogを書くなんて思ってもいなかったし、去年のことなのに、いろいろ忘れていて、微妙なレポですが、我が家の初キャンでした♪



***おまけ***

併設する、ツインリンクもてぎ内で、働く車大集合イベントが開催されており、息子は大興奮で試乗しておりました(^^)


F1に目覚めていたので、フォーミラーカーには特に執着。
でも、Mercedesの車LOVEなため、カラーリングが違う!!とご立腹(笑)
ここ、HONDAのおひざ元だからねぇ・・・


動かないのに、レバーやらハンドルやらボタンやら・・・
沢山いじっておりました。男の子は大好きだよね。


そして遊園地でも・・・




幼児がひとりで乗れる乗り物が少しだけありまして・・・
自分で運転する喜びを感じてしまったようで、何回も何回も何回も・・・
ずーーーーーーっと乗っていました。それこそ、夕方まで(-_-;)

こちらの遊園地、大きな子どもには少々退屈な感じなので、GW中の平日でしたが、ガラガラでした(^^;
幼稚園~小学校低学年くらいだったら楽しめるのかなぁ~な施設でございます。



ファイヤーグリルはケース付のものを購入しました♪



火おこし器+岩手切炭のお得なセット☆

火おこし器は最後まで迷ってこちらのものに。
夫はユニフレームのチャコスタが良かったみたいだけど、値段に負けたらしい。
こちらもケース付でした♪

関連記事