キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編
完全に自分用の備忘記録です。
気になっていた、
電源付きBサイト。
HPの写真ではよくわからなかったのですが、実際はこんな感じ。
B1
B2
B3
段差がありますとのことでしたが、
もともと、階段のようなものがあったところが崩れてしまっているよう。
わかりにくいですが、木の根も表面に出ているところが多かったりで、
夜間の移動は、ちょっと厳しいかな~と感じました。
この時期なので、緑はありませんが暖かくなれば木々に囲まれて気持ちよく過ごせるのかな?と思っていたので残念。
超有名店、山崎精肉店。
平日でも結構混雑しているお肉屋さん。
馬刺しは特選がめちゃうま。(次回は違うのも食べてみたい)
土曜に特売日をしたり、日曜に臨時休業したりすることが反映。
お店の方に伺ったところ、特売日はものすごく混むそうです。
もう一軒くらい、馬刺しの買えるお肉屋さんをリサーチしておいたほうが良いかも。
<今回の初登場>
Husqvarna
薪割り用の斧を買いました(^^)
斧とか鉈って、殺人事件の凶器というイメージで
(刃渡り〇〇cmの鉈が凶器で~なんてよく聞きませんか?)
あと、運んでいる最中に職質とか受けて、
銃刀法違反になったりしないの??とか心配してみたり。
夫も私も気が進まなかったのですが、薪の太さに困り果てて手を出してしまいました。
実物を見ると、人を殺すわけではないけどやっぱり怖いです( ゚Д゚)
刃先は結構粗目。
砥石とか用意したほうがいいのかしら??
届いてから知ったのですが、
ハンマーを使ってたたいてはだめなんですって!
軽く刃を入れたら、ハンマーを使おうと思っていた夫。
ちょっとショックを受けていました。
鉈だったら大丈夫だったのかな??
キャンピカ富士の薪は700円だったらしく(史上最高値)
斧を使って細く、細々と使いました。(とりあえず活躍)
最後に、出発時の荷物ツメツメ。
ちょっと積み方を間違えてしまい納得いかないテトリスに。
到着してすぐに使うものが下のほうにあるとういう。
トルテュなんて一番下ですが(-_-;)
毎回、写真を残して、一人反省会をすることにします。
(夫はこういうの苦手なタイプです(-_-メ))
果たして、上達していくのか!?
ご期待ください(誰も期待しませんね(笑))