14th kobitto に ikotto(言っちゃった(^m^))

Hana*

2017年09月11日 19:30

Foresters Village kobitto
2017/07/01~2017/07/03

夏キャンプ第一弾は憧れていた
Foresters Village kobitto へ



昨年のOPEN以来、利用されたキャンパーさんの口コミがすごいことすごいこと。
あっという間に人気キャンプ場になってしまったようで、3月の予約合戦ではびっくりしました。

ナチュログでもたくさんキャンプ記事を読ませていただき、
息子も川遊びを楽しみにしていることだし、アーリーもお願いして
期待いっぱいでキャンプ場へ。

事前に、あんみつファミキャンやるってよ!のあんみつさんに
道がめっちゃ狭いから気を付けて!!とアドバイスをいただいていましたが、

本当にめっちゃ狭かった!!!

キャンプ場に着くまでの、最後の1本道
・・・すれ違えるのでしょうか??
ペーパーのわたくしは、助手席でハラハラしっぱなしでした。
(運よく、滞在中一度もすれ違いませんでしたが!!)


しかも朝早く、首都高を抜け、中央道へ進むわけなんですがね。
ずーーーーーっと、雨だったですよ。
しかも、山梨に近づくほど雨は強くなりましてね(T_T)

Wアーリーをお願いしていたので、どうすっかな・・・なくらいの雨。
当然ながら、本日の川遊びはNG。



思い描いていた、透明の水がさらさら流れる川が
茶色い水の濁流でしたΣ( ̄ロ ̄lll)

雨だし寄るところもないし(川遊びしか考えていなかった)
仕方がないから、チェックインしますか。と、落ち込み気味でチェックイン。

素敵な管理人のご主人にお出迎えしていただき、
「今日はいいほうです!!」とのお言葉をいただきました"(-""-)"?

どうやら、前日が本当に本当に大変だったそうで・・・
お泊りのキャンパーさんが、お気の毒でした。とのこと。

時間もいくらでもあるし(笑)ご主人と少し談笑していましたが、
どうやら、今濁流の川も明日には透明に戻るとのこと♪
聞けば聞くほど前向きな(笑)方向に↑↑(夫婦揃って単純)




さてさて、お世話になったサイトは、フォレストサイト「F-3」
雨が弱くなったタイミングで、設営を開始します。
明日未明まで若干の雨予報だったため、今回は雨仕様で。



小雨で退屈していた息子も、止んだタイミングを見計らって
ストライダーで場内を偵察・・・

が、砂利が深くてなかなか進まないらしく
(事前に奥様に、砂利情報は伺っていました)
めっちゃ苦戦していましたが、慣れたらうまく滑らせていました^^


雨が降ったりやんだりだったので、ヘキサエヴォを立てて、
タープの下でお昼ご飯の準備に取り掛かります。

今日は初めてのお外deピザ

生地は自宅でこねて、冷凍したものを。
クーラーボックスでじんわり発酵していた模様( *´艸`)
ソースも前日に仕込んだものを持参、
伸ばして、塗って、のせて焼くだけという息子お手伝い用メニューです。



モッツァレラが手に入らなかったので、
マルゲリータ(風)



きのこいっぱい

両方とも息子が塗って、のせてをやってくれました。



我が家にはピザ窯なるものがないため・・・
アルミホイルで包んで焼くという方法にチャレンジ。



夫が設営で忙しかったので、自力で炭をおこして、
とりあえずダッチオーブン風に炭をのせてみました。
これが、のちに失敗を招く・・・



1枚目は、見事に成功!!
火もきちんと通っていてばっちりでしたが・・・

2枚目は炭が少なすぎたようで火力半減。。。
微妙な焼き上がりになりました~↓↓↓(画像自粛)

そして、切り分けようとしたときに悲劇は起こります。。。
生地を伸ばした時に、オーブンペーパーを引くのを忘れたため
アルミホイルからはがれない事態発生。

ナイフを入れてアルミホイルを削いで・・・
なんてやっていたら、ぐちゃぐちゃに。悲しいランチとなりました。
せっかく息子も手伝ってくれたのに申し訳なかった!!
次回のKobittoでリベンジです(* ̄0 ̄)/




設営中、息子はあそぼっとへ
雨の日に、遊ぶ施設があると助かりますね~
子どもの遊具やおもちゃ意外にも、キャンプ雑誌等もたくさんありました( *´艸`)

あそぼっとの入り口にいた、かわいい百取り虫風の虫が「山ヒル」だったのを知ったのは夜、息子が寝静まった後。
寝ていた息子の足が血だらけに~!!!で、びっくり仰天。

そして、最後の最後に、雷ゴロゴロ祭り。
予報は大幅に外れ、0時を回ったあたりで初雷雨!!

雷がゴロゴロしても、微動だにせず眠っている息子。
大丈夫じゃない?と寝ちゃう夫と、おびえる妻、両極端でした。


今日はアメダス・・・何回起動したのかな(-_-;)
自然の中でキャンプをしていることを強く実感した1日でした。


・・・つづく

関連記事