我が家のシェラフは2年前に車内泊用に購入した
Coleman SLEEPING BAGS / C5 × 3個です。
使用可能温度 0度~
使用快適温度 5度~
という、表記ですが、まぁ無理ですね(-_-;)
当初は、キャンプのことはまったく考えておらず、
車で遠出したときに、車内泊とかできたら楽しいよね♪くらいの気持ちで購入。
当然ながら、車内が冷え込む冬なんかはまったく使う予定なし。
5度もあれば余裕じゃない??くらいの適当な選びよう。
むしろ、デザインが可愛いのがこれだったのです(笑)
今思えば、ちゃんと調べていいものを買えばよかった!!
こちらのシェラフなんですが、毎回使用後は洗濯→コロコロ
→きっちり畳んでくるくる→購入時の箱に保管
という流れで、箱を積んで収納していたのですが、
最近、寝る前に読み流していた記事にて、
シェラフはグルグルして保管しちゃダメだということを知りました・・・
ずっと、ぎゅぎゅっとしていると繊維が硬くなって暖かさがなくなっていくそう。
そうだったのかぁ・・・
よく考えたら、そりゃそうだよね(-_-;) もう、2年間くらいこの状態だけど。。。
どうりで寒いと思った!(もともとの仕様だって!)
ということで、ぎゅうぎゅうのシェラフを開放してあげることにしました。
(いまさら感、万歳なんですけどね・・・)
CAINZ 大判伸縮バスタオルハンガー を購入。
何故かパッケージが2種類、中身は一緒。
もともと、キャンプ場でバスタオルを干す場所を探していまして・・・
少し前にTVで紹介されていた、このハンガーに的を絞っていたのですが、
放送後の反響でしばらく買えず・・・本日、再訪問し入手してきました。
その時ひらめいたのが、これ、家ではシェラフかけておけばいいんじゃない??
アームを延ばして・・・
(ちょっと、見た目かっこ悪い(-_-;))
ピッタリ!!
キャンプ道具をしまっているウォークインにかけてみると・・・
あれ(@_@)?
アーム部分を伸ばした状態だと、向こう側の壁にぶつかるのね↓↓↓
斜めにかけないと、かけられないのね
まぁ、許せる範囲内だったのでとりあえずこの状態で。
バスタオル用なので、シェラフの重さに長期間耐えられるか心配ですが・・・
ぎゅぎゅっとは開放できたので、良しとします。
暖かさ、少しは戻るのかしら??