snowpeak トラメジーノを研究

Hana*

2017年06月04日 22:43

ふるさと納税で手に入れたsnowpeak トラメジーノ。

今月のキャンプでデビュー!!と思っていましたが、
若干の不安があったため、この週末にお試し。



使い方が想像できるものだからなのか・・・
取扱説明書、うすっ(笑)

とりあえず、いつものホットサンドを。
今回は自宅なので、GOPANで食パンを焼いて使ってみました。



家で使うならわざわざパンを買ってくることは
ないなーと思い、とりあえず実験。

パンのサイズが合わなかった(-_-;)ので、
仕方なく両方試してみる。

左→耳カット(若干小さすぎる)
右→耳付き(はみ出る)

圧がかかる部分にパンの耳がかかってしまうと
とっても硬くなってしまうようで、息子には不評。
でも、耳をカットすると一回り小さく圧着される部分が少なくなりうまくいかず。。。

GOPANで楽して食パンを作るとトラメジーノでは
うまく使えないという(T_T)残念な結果となりました。
GOPAN仕様の食パンのカットの方法を変えたり、食パン型焼いたパンを使ってリベンジしてみます。



そして、次の日(本日)
昨日、パンの大きさに四苦八苦したのを見ていた夫。
息子の体操教室の帰りに、コンビニで食パンを買ってきてくれました。
(目途が立たないと、キャンプ当日困るでしょ~とのこと)

ということで、モンベルのお兄さんに聞いた食パンを
半分にして使う方法を試してみました。

うーむ。。。
大きさは耳付きでちょうどいい。
というか、若干はみ出るくらい?

少し余裕もできたので目玉焼きも入れてみました。
昨日よりはいいかなーと思いましたが美しくない(-_-;)
なかなか難しいです(>_<)!!


あ、そういえば、火加減。
今日はガスコンロの弱火を利用しました。
超弱火で怖々やると、全然色が付かず。
弱火にすると、うっかりして濃い目の焼き色が。

vitantonioに頼りすぎていたため
慣れるのに少し時間がかかりそうです(-_-メ)
とはいえ、ホットサンド以外にも作ってみたいものがたくさん☆
しばらくレシピ研究する楽しみが増えそうです♪



愛用のvitantonio(こちらは新型)
めっちゃ便利です♪


関連記事