インフレーターマット 修理しました!

Hana*

2017年10月19日 09:21

グリンヴィラで穴をあけてしまった
snowpeak インフレーターマット・・・。



ちょうどファスナー1個分の大きさなので、
修理をお願いするほどでもないかなーということと、
次の出撃を控えていたので、付属の修理キットで対応してみました。



いつも余裕いっぱいで収納袋の中にすっきり収まっている
マットですが、穴をあけた影響でマットないが真空になって
いないことからMAX膨らんでおります(-_-;)

これがまた、びっくりするほど袋から出せないという試練。



付属の修理キットを確認して、
パッチも裏表2枚ずつあることを確認。

いつも適当に説明書を読んで始めてしまうところですが、
次回のキャンプで失敗は許されない!!ということで
しっかり熟読。



汚れをふき取り、マットを平らにして・・・
Σ(゚д゚lll) 巻き目がしっかりついて、平らにならないんですけど!!

補修剤をパッチよりやや大きめに伸ばします。
Σ(゚д゚lll) 補修剤伸びが悪いんですけど!!

・・・悪戦苦闘・・・

後でググったら(先に調べておけ)
自転車のパンク修理と同じ原理らしく・・・
ピピっとのりを張ってパッチを張って終わりかな♪と思っていた
私がばかでした。テンパりすぎてここから写真なし(-_-;)

補修剤を塗った後、2時間ほど放置。

2時間後、補修パッチに補修剤を「薄く」塗り
切れ目に当てて重しで押さえます。
Σ(゚д゚lll) 補修剤、薄く塗れないんですけど!!

我が家には適当な重しがなかったため、
22・16インチのル・クルーゼを重しにしました。
(1個だと不安だったので、つい2個重ねました)



そして、翌日。
無事に接着終了。

空気を入れて、漏れがないか確認しました。
一応、大丈夫そうだったけど、念のため一晩このまま放置。
翌日までふっくらのままでした!(^^)!
キャンプに間に合ってよかったです( *´艸`)

(補修しての感想)
頭では簡単!と思ってやってみましたが、
補修剤の粘っこさに焦りました。

修理部分以外のところに補修剤がついたら面倒そう!と
思ってしまい、汚さないように作業するのにあたふた。

あと、補修剤の臭いも結構強烈でして。
わたくし、この手の臭いは結構好きなんですが、
今回に限ってはうぉぉぉ~となる臭いでした。

もちろん、接着したのでマットの中の空気も
補修剤の臭いでいっぱい。
しばらくこの臭いとお友達にならなくてはならなそうです。。。

とはいえ、このような補修キットがついていて
自宅で修繕できるのは素晴らしいことだと思いました(^^)

もう、穴はあけたくないけど・・・
少し気が楽になりました。

関連記事