ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

あうとどあすたいる

2016年突然のキャンプ宣言!

新緑の中で~トルテュ撤収編~

楽しかったキャンプも最終日は撤収に追われます。
今回は、もうちょっとサッカーがしたいという息子に合わせ、
レイトを利用してかなりのんびり撤収にしました。

前夜、あんみつさんにレイトを利用するので、
撤収の時は、息子さんお預かりしますよ~!!なんて
宣言していたのに、だらだらしすぎて、早々に撤収が済んだ
あんみつさんご一家に息子を遊びに連れて行ってもらうことになるという展開に(恥)


ところで、我が家の撤収時の役割分担は面白いほど
きれいに分担されていて、基本、私がやりたい仕事と
夫がやりたい仕事がきれいにすみわけされていましてね。
今のところはうまく回っているような気がします。

新緑の中で~トルテュ撤収編~
あ、息子はペグ抜きとロープ回収担当です。
Sweetgrassでも、狭い所に入り込んで頑張っていました。

私が撤収で一番好きな作業は、トルテュをたたむこと。
毎回、楽しみにしているといっても過言ではないかも。
(あ、でも、乾燥撤収しか楽しみにしてませんけど(笑))

重い幕を一人でパタパタしながらたたんで、くるくる巻いて、
ぴったり収納バックに収まった日には(≧▽≦) となります。

というわけで、私流、トルテュのたたみ方講座。
最終日にネタがまったくなくてすみません。。
※我が家はトルテュサイズのシートを利用してなるべく内側が汚れないようにしています。

新緑の中で~トルテュ撤収編~

①ポールをすべて抜く
とりあえず、最初はぐちゃぐちゃでOK

新緑の中で~トルテュ撤収編~

②後方、屋根の部分の赤いスリーブを探し出して
左右を揃えてバサバサする

新緑の中で~トルテュ撤収編~

③跳ね上げ部分の折り込まれている部分も
バサバサして揃え、△になるように折りたたむ

新緑の中で~トルテュ撤収編~

④さらにもうひと折り(→このとき、収納バックの長さに合わせて気持ち短めに折るのがコツ)

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑤前方に移動し、②と同じように赤いスリーブを持ち左右を揃えてバタバタする。
このとき、すでに後方部分を二折りしているので、程よい重さでばらけることはありません。

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑥後方と同じく、△に折り、さらにもうひと折り。

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑦最後に折り込んで・・・

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑧天井部分からくるくる巻きます。
できれば体重をかけて空気を抜くイメージで。

あれ?嫌な予感・・・な大きさ。

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑨横着して、収納バックの長さと比べずに巻いた失敗の図。
バックより明らかに長いです(^^;

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑩気を取り直して、もう一度。
バックが自立しないので、ちょっとわかりにくいですが長さが収まりました。

新緑の中で~トルテュ撤収編~

⑪収納バックの中に、インナーを先に入れてその上にのせます。
付属のロックロープで止めて終了。

最初の頃は、収納バックぎりぎりの厚さが出てしまい、
ファスナー閉まらないんですが・・・ということもありましたが、
今はシールドルーフ+グランドシートをしまっても余裕があるくらいに。

バタバタするときに、前室のサイドウォールをきちんとたためるかが鍵なのかな?って勝手に思っております。
もっと素敵なたたみ方があったら、ぜひ教えてください☆


新緑の中で~トルテュ撤収編~

今回3日間お世話になったサイトは、
ガーデンサイトX-18

炊事場とトイレはとっても近かったです。
が、ゆえに人通りも多かったですが、サイト周辺の木々がプライベート感を出してくれました。

今回のキャンプではブロガーさんともお会いでき、
子ども同士で遊ぶことができてとってもいい思い出になりました( *´艸`)
我が家のスケジュールが微妙で、グルキャンにはなりませんでしたが・・・
本当にお世話になりました<(_ _)>
また、機会がありましたらぜひ、よろしくお願いします(^^)

<おまけ>
新緑の中で~トルテュ撤収編~

チェックアウト後は、TSURUYAに。
お土産にジャムをいっぱい買いこんで帰宅。
帰りのTSURUYAも、かなりの時間滞在しました(^^♪
やっぱり、TSURUYA、楽しすぎます!!


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
年越しキャンプ初挑戦!
グリンヴィア解散後はJA奥久慈へ
グリンヴィラ de 自転車ときどき栗拾い
17th 大子広域公園グリンヴィラ
Foresters Village Kobitto 台風前に撤収だ!
16th Kobitto 台風16号が来るぞ!
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 年越しキャンプ初挑戦! (2017-12-30 17:51)
 グリンヴィア解散後はJA奥久慈へ (2017-11-15 20:30)
 グリンヴィラ de 自転車ときどき栗拾い (2017-11-14 21:19)
 17th 大子広域公園グリンヴィラ (2017-11-09 20:30)
 Foresters Village Kobitto 台風前に撤収だ! (2017-10-21 19:00)
 16th Kobitto 台風16号が来るぞ! (2017-10-20 19:00)



コメント
こんにちは!
撤収ってなかなかやる気にならないんですよね。
うちはというと朝の5時からペグを抜きはじめていたので、9時くらいには
撤収が毎回すんじゃうんですよw
これもキャンプ場をハシゴする癖がついちゃったからかもしれません。

テントのたたみ方すごくきれいですね。スノピの幕は畳みやすいと思いますが、
かなり鍛錬されているなぁと感じます!
うちのピルツはいつも収納袋から飛び出してますしw
次は例の場所でお会いしましょう!

あんみつあんみつ
2017年09月07日 15:14
>あんみつさま

こんにちは☆
9時に撤収が終わっているって…さすがです。
我が家は下手したらそのくらいから始めてる?かも。

テントのたたみ方、どうなんでしょ。
もう少しきれいなたたみ方がありそうですが、
重い+狭いでいつもこうなってしまっています(^^;
はい!次回もよろしくお願いします( *´艸`)

Hana*Hana*
2017年09月10日 12:52
こんにちは(^^)
コメントありがとうございました!

色々記事拝見させて頂きました(^O^)
テントの畳み方、我が家のロックも似たような畳み方でビックリしましたよ!
テントサイズのシートを用意されるなんて凄いですね(*_*)
ロック撤収時のシートは全然足らなくて余裕でハミ出ますよw
此方こそまた遊びに伺いますね!

animals
2017年09月14日 10:50
>animalsさま

こんにちは(^^)
初コメントありがとうございました!

きっとこの畳み方、標準なんですよね(^m^)
シートはホムセンで何百円かで購入しました。
内側に芝生とか土がつくと面倒なので、一応ひいてます。
巨大なので、汚れると面倒ですが
汚れ防止ですが、よかったら使ってみてくださいね!
(あ、でもランドロックは更に大きいですね)

Hana*Hana*
2017年09月14日 12:23

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
新緑の中で~トルテュ撤収編~
    コメント(4)