ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

あうとどあすたいる

2016年突然のキャンプ宣言!

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編
完全に自分用の備忘記録です。


気になっていた、電源付きBサイト
HPの写真ではよくわからなかったのですが、実際はこんな感じ。

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

B1

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

B2

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

B3

段差がありますとのことでしたが、
もともと、階段のようなものがあったところが崩れてしまっているよう。
わかりにくいですが、木の根も表面に出ているところが多かったりで、
夜間の移動は、ちょっと厳しいかな~と感じました。

この時期なので、緑はありませんが暖かくなれば木々に囲まれて気持ちよく過ごせるのかな?と思っていたので残念。


10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

超有名店、山崎精肉店。
平日でも結構混雑しているお肉屋さん。

馬刺しは特選がめちゃうま。(次回は違うのも食べてみたい)
土曜に特売日をしたり、日曜に臨時休業したりすることが反映。
お店の方に伺ったところ、特売日はものすごく混むそうです。
もう一軒くらい、馬刺しの買えるお肉屋さんをリサーチしておいたほうが良いかも。


<今回の初登場>
10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

Husqvarna
薪割り用の斧を買いました(^^)
斧とか鉈って、殺人事件の凶器というイメージで
(刃渡り〇〇cmの鉈が凶器で~なんてよく聞きませんか?)

あと、運んでいる最中に職質とか受けて、
銃刀法違反になったりしないの??とか心配してみたり。

夫も私も気が進まなかったのですが、薪の太さに困り果てて手を出してしまいました。
実物を見ると、人を殺すわけではないけどやっぱり怖いです( ゚Д゚)

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

刃先は結構粗目。
砥石とか用意したほうがいいのかしら??

10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

届いてから知ったのですが、
ハンマーを使ってたたいてはだめなんですって!
軽く刃を入れたら、ハンマーを使おうと思っていた夫。

ちょっとショックを受けていました。
鉈だったら大丈夫だったのかな??



キャンピカ富士の薪は700円だったらしく(史上最高値)
斧を使って細く、細々と使いました。(とりあえず活躍)


10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編

最後に、出発時の荷物ツメツメ。
ちょっと積み方を間違えてしまい納得いかないテトリスに。

到着してすぐに使うものが下のほうにあるとういう。
トルテュなんて一番下ですが(-_-;)

毎回、写真を残して、一人反省会をすることにします。
(夫はこういうの苦手なタイプです(-_-メ))

果たして、上達していくのか!?
ご期待ください(誰も期待しませんね(笑))


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
年越しキャンプ初挑戦!
グリンヴィア解散後はJA奥久慈へ
グリンヴィラ de 自転車ときどき栗拾い
17th 大子広域公園グリンヴィラ
Foresters Village Kobitto 台風前に撤収だ!
16th Kobitto 台風16号が来るぞ!
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 年越しキャンプ初挑戦! (2017-12-30 17:51)
 グリンヴィア解散後はJA奥久慈へ (2017-11-15 20:30)
 グリンヴィラ de 自転車ときどき栗拾い (2017-11-14 21:19)
 17th 大子広域公園グリンヴィラ (2017-11-09 20:30)
 Foresters Village Kobitto 台風前に撤収だ! (2017-10-21 19:00)
 16th Kobitto 台風16号が来るぞ! (2017-10-20 19:00)



コメント
おはようございます(^^)

他の方の積載ネタ、地味ですが、それぞれ特色があって、結構好きですよ。

ソリューションは色々で、道具をコンパクト化するとか、ルーフボックス等でラゲッジスペースを増やすとか、車買い替えちゃうとか…。
もちろん、使用頻度の低い物を置いていく、と言うのも有りですね。
(そうして、出番の無くなったキャンプ道具が、結構あります(^_^;))

Hana*家の進化を、楽しみにしてますね(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2017年05月15日 08:03
>あんまあぱぱさま

こんばんは☆
積載ネタ、実は私も楽しみにしています♪
みなさんすごいですよね( *´艸`)
目指せルームミラーで視界確保!です。

ルーフボックス、気になっているのですが
あればあるだけものが増えそうで。。。
今は(後ろからゾンビが出てきそうな縦型のドアのついている)
ステップワゴン、いいなーって指をくわえてみております(笑)

Hana*Hana*
2017年05月15日 23:15
初めまして、鋼の匂いに釣られて現れた刃物ヲタです。

ご懸念の「銃刀法」ですが、「キャンプで薪割り」は「正当な所持理由」にあたるので、
キャンプ場への行き帰りに「斧・鉈・ナイフ」等を積載していても問題ありません。
但し、「直ぐに取り出せない・直ぐに使えない」状態にされた方が宜しいかと思います。

斧も刃物ですので、いずれ研ぎが必要になります。
本体を固定して砥石を動かす(鎌用の小型の砥石があります)方法が一般的ですが(重量物を動かさずに済むので)、砥石を持つ手を刃に当てて怪我をするケースもあります。

片手で使用する刃物(斧・鉈・ナイフを問わず)は、基本的に「叩いて使う」様に作られてはいません、やむなく叩く場合(最近流行のバトニングですね)は、木の棒等余り固くない物で力加減に注意しつつ行った方が良いと思います(基本的にメーカーは推奨していませんので)。

小煩い長文ですが、良い道具なので安全快適にお使い頂きたく投稿致しました。
まろ
2017年05月17日 22:35
>まろさま

こんばんは☆
コメントありがとうございましたm(__)m

とっても分かりやすかったです。
片手で使うものは基本叩かないのですね。
勉強になりました!!夫にも伝えます。
刃物、怖いのでしっかりボックスの奥深くにしまいました。

砥石のやり方もとても勉強になります。
幼い頃父親が包丁を研いでいたのを見て以来なので、完全素人ですが大切に使いたいので研ぐことも必要なのですね。
ホームセンターなどで砥石見てこようと思います。

私のつたない記事に詳しくお応え頂きありがとうございましたm(__)m
とっても参考になりました。

Hana*Hana*
2017年05月18日 22:33

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
10th キャンピカ富士ぐりんぱ 番外編
    コメント(4)